今日も晴れますように♪

『職場の教養』を読み、感じたこと、気づいたことを書き綴っています。

【『職場の教養』を読んで】食事はコミュニケーション。

おはようございます。

 

今日は歯科の定期検診に来ましたが、11時半の予約だったのを11時と勘違いして、早く着いてしまいました。

 

受付の方に言われ、一瞬、

「しまった!  あと30分、自宅でゆっくりできれば、仕事がひとつ片付いたのに……」

そんな思いが横切りましたが、すぐに、考えが変わりました。

 

パソコンがなくても、30分でできることがありそう。

 

たまには、ゆっくりする時間もいいのでは。

 

そして、「そうだ!  ブログを書こう」となりました。

 

普段、あっという間に過ぎる30分という時間がとても貴重に感じられます。

 

今日の『職場の教養』のタイトルは、「鍋を囲む」です。

 

毎年、元旦は「和食さと」というお店に行き、両親と妹夫婦と甥っ子、わがやの家族で鍋を囲みます。

 

うどんすきをして、最後は雑炊。

 

いろいろな魚介類が入り、温まります。

 

ところが、です。今年は25歳の長女がほとんど、鍋に手を付けませんでした。

 

コロナウイルスが流行っているので、気分が乗らなかったということは、帰ってから聞きました。

 

来年のお正月は、一人ひとりお膳を注文するほうがいいのかなぁとも思うのですが、うどんすきは両親がとても楽しみにしています。

 

「もう、海老はいけるんじゃない?」

「野菜もいっぱい食べや」

「マロニー、取ってあげよか」

「おうどん、おかわり頼もうか」

「雑炊ができたよ」

 

何気ない会話に、心が温まります。

私が小学生や中学生の頃、かけてもらった言葉と同じことを、母は今、孫にかけているのです。

 

一人でお膳をいただくのとは違い、まわりの人の食事のペースや食事の量、好き嫌いなどもわかる鍋は、コミュニケーションが図れる最高の環境だなと思います。

 

来年のお正月には、コロナも落ち着くかもしれません。

 

両親が元気なうちは、ずっとお正月の鍋料理は続けたいと思います。