今日も晴れますように♪

『職場の教養』を読み、感じたこと、気づいたことを書き綴っています。

【『職場の教養』を読んで】素直さ、謙虚さを忘れずに。

おはようございます。

 

今朝、ニュースを見ていると、小池百合子都知事新型コロナウイルスの3回目のワクチンを接種されているニュースが流れていました。

 

ワクチンを接種する際、名前と生年月日を聞かれた都知事

 

「みんなの前で?」と恥ずかしそうにされていましたが、年齢を計算すると、私より16歳も年上だということがわかり、驚きました。

 

体のラインがわかるスーツにヒールもかっこよく履きこなされている都知事

 

私もまだまだ頑張らないと!と、朝から勇気をいただきました。

 

今日の『職場の教養』のタイトルは、「教えを乞う」です。

 

冒頭の「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉と久しぶりに出会い、ドキッとしました。

 

実は昨日、思い当たることがありました。

私が働く就労事業所はフランス料理店かま母体になっています。

月曜に食材が届くのですが、何をどこに片付ければいいのか、よくわかりません。

 

お休みのスタッフさんに連絡するのは申し訳ないかなぁと、冷凍は冷凍庫へ、冷蔵は冷蔵庫へとりあえず片付けました。

 

けれど、実は連絡するのを遠慮した気持ち半分、残りの半分は聞く勇気がなかったのです。

 

「そんなことも知らないの?」

「業界では常識だよ」

「いつも見てたんじゃないの」

そんなことを言われるのがイヤだったのかもしれません。

 

まさに、今日の『職場の教養』の記事のTさんと同じだと痛感しました。

 

何かわからないことが出てくると、

「今まで生きてきた業界とちがう場所で働くのは大変だな」

「私、この職業に向いていないのかな」

と後ろ向きになることが多々ありました。

 

けれど、それが私の心のクセだということに今朝、気づきました。

 

変なプライドやこだわりを捨て、素直に謙虚に聞けばいいのです。

 

新しいことにチャレンジしているのだから、わからないのは当たり前。聞いて覚えていけばいいのです。

 

これはきっと、いくつになっても同じなのでしょう。

 

70代80代になっても、素直さと謙虚さを忘れず、学び続けていきたいと思います。